本文へ移動

スタッフブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

梅雨の雨

2014-05-08
みなさんこんにちは
ゴールデンウィークはいかがお過しでしたでしょうか?
中には、4月の26日から11連休の方もいれば
お休みなく働いていた方もいらっしゃるでしょう
 
お出かけしてた方も、働いていた人も、お疲れ様でした
 
ところで、GWも終わり沖縄はもう梅雨入りが発表されましたね
早い!!
本州の梅雨入りは、実は今年大分厄介な事になりそうって
みなさんご存知でしょうか?
なんと、今年の梅雨の予想は『遅い梅雨入りに遅い梅雨明け』
からの急な猛暑が予想されているようです。
どのくらい遅い予想なのかと言いますと・・・
 
例年は5月末〜6月最初に梅雨入りで、7月初旬から段々と
梅雨明けしていく予想ですが、
今年は・・・梅雨入り予想が6月中旬!
梅雨明け予想が7月下旬から8月初旬になるところもあるという予想です!
その原因は、オホーツク海付近の高気圧が邪魔をして
梅雨前線が本土の方まで上がって来れない事にあるようです
 
ところで、以前紹介した季節ごとの雨の名称についてですが
梅雨の雨にも、様々な種類があるのでご紹介させていただきます
 
まず、梅雨入り前のぐずついた天気を表す【走り梅雨】【迎え梅雨】【梅雨の走り】。
梅雨の異称である【卯の花腐し(うのはなくたし)】【黴雨(ばいう)】、
そして有名な【五月雨(さみだれ)】
【五月雨(さみだれ)】の「さ」は田の神様で「みだれ」には水垂れという意味もあり、
旧暦5月の長雨のことを指します。また「五月晴れ」は梅雨の晴れ間のことを意味します。
雨が少ない梅雨【空梅雨】【早梅雨(ひでりつゆ)】【枯れ梅雨】。
梅雨明け後に再び雨が降り続くことを【戻り梅雨】【返り梅雨】【残り梅雨】。
その他の面白いのが、
晴天が多いが、雨が降ると激しい梅雨を【男梅雨】
弱い雨がしとしとと降り続く梅雨を【女梅雨】と言います。
今の時代では、草食系男子も流行っていますし
男梅雨と女梅雨の呼び名も逆かもしれませんね
 
こう調べてみると、昔からの呼び名などは
面白い由来のものが多いですね
 
そして子猫ちゃんが産まれて、早一週間少し。
また目が開いてきた頃に、写真付きで更新いたしますので
お楽しみに〜
 

朗報!!

2014-05-01
みなさんこんにちは
 
朗報です!
ついにこの日が来ました!
4月30日未明にシロちゃんが出産いたしました
可愛い可愛い3匹の子猫ちゃんの誕生です
2匹はシロちゃんによく似た真っ白な子猫ちゃんで、
1匹は黒?グレー?の模様が入った子猫ちゃんでした
 
まだ子猫ちゃん達は目も開いておらず、お母さんのそばで
すやすや健やかに育っております。
 
心配していたシロちゃんですが、人間年齢にするとまだ9歳で
無事出産を終えられるか・・・
出産しても子育て放棄しないか・・・
ちゃんと自分で出産の後処理は出来るか・・・
などなど不安な事がたくさんありましたが
しっかり立派に母親やってます!
感動です
 
出産前とは打って変わって
食欲も落ち着いたし、少し母親の貫禄が出てきたようにも思います。
 
これから大きくなるのが楽しみな3匹の子猫ちゃん達
さっそく里親になっていただける方を募集します!
 
0568-31-5959
担当:向井
お気軽にお問い合わせください
 
よろしくお願い致します!

シロちゃん近況!

2014-04-28
こんにちは
本日は皆さん気になる『妊婦猫 シロちゃん』の近況を
お知らせしたいと思います
 
単刀直入に申し上げます!
 
まだ産まれてません!笑
 
病院の先生に
『もう1週間〜10日くらいで産まれるよ〜』
と言われてから、早3週間。
産まれません。笑
待てど暮らせど産まれません。
しかし、日々シロちゃんの食欲は増していき
常に何か食べたいご様子です
お腹の子猫ちゃんは元気に動いてるのがわかるのですが、
本当にこのままで大丈夫なのでしょうか?
 
ちなみにお産は、月の満ち欠けに関係あると
昔から迷信のように言われているのをご存知ですか?
 
満月の日と大潮の日はお産の件数が増えると
病院の先生もおっしゃるほど、お産と月の満ち欠けには
不思議な繋がりがあるようです
 
やはり、お腹の中の赤ちゃんは羊水の中で育っているので、
潮の満ち引きや、引力に関係性が出てくるのでしょうか?
 
ところで、今月の満月は15日に終わってしまったので
残すは明日・明後日の大潮に、シロちゃんのお産が起きるのか
期待半分、不安半分で待つしかありませんね
 
それでも産まれなければ
GWか
そうなるとおちおち休んではいられませんが・・・笑
 
またご報告致しますので、首を長くして待っててください
 
 

春時雨

2014-04-21
こんにちは
本日は春の陽気から一変、小雨が降る日になりました
 
皆様、季節の雨に種類があることご存知でしょうか?
一口に雨と言っても、さまざまな降り方があります。
雨の名前も、降り方や降る時期、時間帯、また季節によっても
様々な呼び名で呼ばれています。
 
まず春の雨の種類は・・
桜の花が咲く時期に降る雨を【桜雨】【花の雨】といいます。
そして、本日の様な春のにわか雨を【春時雨】。
風情のあるいい呼び名ですね
 
他の季節もご紹介していきましょう!
 
夏の雨には3種類あります
初夏の青葉をつややかに見せる雨を
【青葉雨】【翠雨(すいう)】【緑雨】といいます。
そして、穀物や草木を潤す雨を
【瑞雨(ずいう)】【穀雨(こくう)】【甘雨(かんう)】といいます。
 
また、七夕に降る雨には織姫と牽牛の気持ちを表す特別な名前がつけられています
【洒涙雨(さいるいう)】という名前には、織姫と牽牛が
逢瀬の後で流す涙、あるいは逢瀬が叶わなかった哀しみの涙の雨を表しています。
七夕の切なさが伝わってくる雨の名前です
 
お次は秋の雨です
秋の長雨の季節に入ることを【秋入梅(あきついり)】を言います。
そして、秋の長雨のことを【秋霖(しゅうりん)】【秋湿り】
と呼びます。
 
最後に冬の雨をご紹介します
晩秋から初秋の冷たい雨【氷雨(ひさめ)】と言います。
歌でもありますね
冬の冷たい雨を【冬雨(とうう)】【寒雨(かんう)】【凍雨(とうう)】
と言います。
 
このように、日本は昔から俳句や短歌にも使われる季語で
一つの雨にも様々な名前をつけて季節を楽しんでいたんですね
四季のある日本ならではですね
 
梅雨の季節は、さらに多くの雨の名前がありますので
そちらはまたの機会にのせたいと思います。
春時雨で冷え込みが戻ってくるかと思いますが、
お体にお気をつけ下さい
 
 

スペシャルニュース!!

2014-04-14
みなさんこんにちは
繁忙期もすっかり落ち着き、平常運転を取り戻しつつある
アーク引越センターです
作業員さんも課長も、やっと休みを回せるようになってきて
疲れた心を癒すため、おのおの趣味の時間をとるようにしているようです
 
さて。
繁忙期も終わり、季節も春になったので
ねこにはノミ・ダニがつかないようにする為のお薬と
シロは、そろそろさかりの時期がやってくるので、避妊手術を受けさせに
病院へ行かねばなりません
 
課長はお仕事のタイミングを見計らって
会社猫達を病院へ連れて行く予定を立てていたそんな時・・・
ある疑問が。。。
『シロちゃん、最近よく食べるしお腹大きくなってきたね〜』
、、、、、、、まさかね。
 
まさかまさかと思いつつ、念のためシロだけ先に病院に連れて行くと・・・
 
『とりあえず3匹ですねご懐妊です!
あと一週間〜10日程で生まれます!』
 
えぇぇぇえ〜〜〜!!?
 
もう従業員全員、そして社長まで『ええぇぇえぇぇ〜??!』
 
さかりがくる前なら大丈夫と思っていたら、
稀に、さかりがくる前でも妊娠する場合があるそうです
 
繁忙期が過ぎ去ったと思った矢先、
とんでもないハプニングが起きてしまいました!
そこで、アーク引越センターからお知らせです
生まれてくる可愛い可愛い子猫の里親になっていただける方を
大募集いたします
母猫は真っ白な体にピンクの鼻が可愛い、ものすごく人懐っこい猫ちゃんです
今週、来週くらいには生まれて、そこから50日間は親元で育てる形になるので
里親さんへはそれ以降にお願いする形になります。
 
急なお知らせですが、心優しい方からの里親のお知らせお待ちしております
無事出産しましたら、またこちらでお知らせいたしますので
お楽しみに〜!!
 
 
 
 

アーク引越センター株式会社
愛知県春日井市小野町2丁目18番1

TEL.0568-31-5959
FAX.0568-31-5941

フリーダイヤル 

TEL.0120-359359


1.引越業務
2.一般貨物輸送

3.イベント搬入出
4.家財の一時保管
5.事務所移転

0
3
1
3
8
6
TOPへ戻る